ベルのプロフィール:

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

hello_world Summary-まとめ
ベル
ベル

はじめまして。普段はメーカーで機械設計をしているベルと申します

この記事では、当ブログの目的と、私自身についてご紹介していきます

この記事の内容
  • 当ブログの目的は、誰かの助けになること
  • 年収300~600万円の方がターゲット
  • 社会人になり、将来への不安を感じ副業としてスタート
スポンサーリンク

当ブログは年収300~600万円の方に有益な情報を提供します

goal

当ブログの目的は、主に次の2つです

  • 情報が不足しているモノの情報を提供する
  • 年収300~600万円の方に少しでも有益な情報を提供する

理由は、私の気になる商品の情報が、ネットでも存在しなかったため

ベル
ベル

私の気になる商品は、コスパを求めるがゆえにマイナーになりがち

そのため、ネットでも情報がほとんどない場合が多く、だったら自分が提供しようと一念奮起

また、年収300~600万円の、自分と同じような方を対象にした、情報を提供しているブログがないと感じていました

ベル
ベル

例えば、「副業で成功して人生変わりました!」「その前はバイトやニートでした」といった、極端な人生の事例が多数派

いま普通に働いている、特にメーカーで技術職をしている人が、大成した事例は圧倒的に少数です

そのため、メーカーで技術職をしている、自分自身を使って、同じような方に少しでも有益な情報を提供できるよう、ブログをスタートしました

最終的には、あなたの人生が0.1%でも向上するよう、記事を書くことを目的としています

ベルの経歴
  • 居住地:
    東京→地方の田舎
  • 趣味:
    バイク、クルマ、テニス、読書、マンガ、ガジェット、腕時計、靴
  • 仕事:
    地方国公立機械系学部卒→重工メーカーの機械設計
  • 年齢:
    アラサー
  • 学歴:
    小中高大すべて公立というコスパ最強学歴

このブログの成り立ち

このブログを始めた成り立ちは、次の通りです

  1. きっかけは不安と物足りなさ
  2. 目的は誰かを助けること
  3. ブログで得たモノ

順番に解説していきます

きっかけは不安と物足りなさ

void

当ブログを始めるきっかけとなったのは、漠然とした将来への不安と、日々の物足りなさです

大学卒業当時、私はそこそこの企業に就職でき、人生安泰と考えていました

自分の好きな機械の、憧れだった設計をできて、お金をもらいながら学ぶこともでき、まさに一石二鳥でした

しかし、仕事をこなしていくうちに、違和感を感じるようになりました

ベル
ベル

この仕事、70歳くらいまで続けるの?

また、平日は仕事とスマホをいじるだけ

休日はスマホかゲームと、充実感が少ない日常に、疑問を抱くようになりました

この物足りなさの原因を調べるうちに、どうやら自分が成長や貢献を実感できていないと推定

結果、成長や貢献を感じられ、かつ本ブログスタート時期に旺盛だった、副業に挑戦してみることにしました

目的は誰かを助けること

support

自由時間をより充実させるため、副業としてブログをスタート

副業にブログを決めた理由は、次の3つ

  • スキルアップ
  • 誰かを助ける
  • ストック型ビジネス

ゲームはもちろん、アルバイトのような副業は、自分に残るものがないと考え、ストック型ビジネスになるブログを選択

また、生まれながらに国語が大の苦手で、改善する手段となり得ることも、ブログを選んだ理由のひとつ

ベル
ベル

国語の成績は、5段階のうち常に2

一度だけ3をとったことはありますが、おまけの3

大学受験のセンター試験でも、古文漢文あわせて10/100点でした

そして、最終的な目的として、自分も含めて、誰かの助けになることとしました

ブログで得たモノ

get

下準備も含めて、2025年でブログ開始から4年

4年間で得たものとしては、次の通り

  • ブログ収益:
    2年2か月目に、1万円/月突破
  • 読書:
    0→50冊以上/年
  • プログラミング:
    未経験→VBA・Pythonを実務で使用するレベルまで学習
  • TOEIC:
    495→690
  • 本業:
    年収が3年で200万円UP
    残業が4→1時間/日

もちろん、得たものと引き換えに、時間を使っています

が、それ以上のメリットがあったと感じています

もし4年前の自分に助言するとしたら、やはりブログをはじめてみることをオススメします

まとめ:誰かの助けになりたい

help

ここまで私自身について書いてきましたが、このブログで成し遂げたいことは、誰かの助けになること

ベル
ベル

仕事柄か、普段は人との会話も少なく、誰かの助けになっているという実感がまったくありません

そのため、本ブログを通して、一人でも多くの人の助けになればと思って取り組んでいます

といっても、そこまで大きなことはできないので、お得なガジェットやアイテム、仕事術、書評など

日常のちょっとした助けになる情報を、これからも提供していきます

ベル
ベル

他、聞きたいことなどあれば、いつでもご連絡お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました