機械設計屋が効率化を求めてPythonを始めてみた話

programming Program-プログラミング

はじめまして。重工メーカーで機械設計をしているベルといいます!

このページでは、プログラミング未経験者が、ゼロからPythonを学習し始めて使用した書籍や感じたこと、得たものをご紹介します

  • プログラミングに興味はあるけど難しそう…
  • 始めたいけど何からやればいいのかわからない…
  • もっと自分の業務、効率化したいな…

以上のような、「プログラミングを始めてみたいけど自分にもできるかな…」と悩んでいる方へ向けて、未経験者である私が、実際に学習して感じたことを書いています

この記事の内容

  • 完全初心者の状態から始めたら 
    →プログラミングでできそうなことが見え始める
  • これからPythonを始める方へおすすめの学習方法
    →動画を使用した学習がおすすめ
  • 効率化への効果
    →易しい参考書1冊では効果なし

私は、Microsoft社のVBA(Excel等で使えるプログラミング言語のようなもの)を触ったことがあるくらいで、本格的なプログラミングには取り組んだことがありません

触ったというのも、文字通りVBAを見たことがあるというだけ

そんなプログラミング超初心者が、ゼロからPythonを初めて、「もう少しこうすればよかったな」というところも解説していきます

スポンサーリンク

実際やってみてどうだったか?→初手からつまづきました

そもそもPythonを使えるようにする段階でつまづきました(笑)

Pythonの使用環境をインストールした後に、Pythonがちゃんと使えるのかを確認します

この時に必要な設定をしたにも関わらず、明らかにほしい結果が画面で表示されませんでした

どうやら初心者にはよくあることらしく、プログラミングを動かしたり書いたりするための準備(業界では”環境構築”と言う)でつまづいて辞めてしまう人もいるそうです

そのくらい難しい環境構築ですが、ここが一番最初のハードルだと思い、ググりまくってなんとか解決しましょう

ベル
ベル

私の躓いたポイントは、インストールした後にPythonを動かすために行う”Pathの設定”です

その後、パソコンの再起動をしていなかったため環境構築されたことになっていませんでした

さて、Pythonを始める方法はざっくりと次の3種類があります

方法難易度メリットデメリット用途
WebブラウザすぐにPythonを使える自分のデータを使えない・データ分析
・人工知能開発
自分のPCにソフトをインストール普通自分のPCのデータを使える準備に手間がかかる・Webアプリ開発
・他言語も使う
仮想のPC参考情報通りにコードを書いて動きやすい準備が普通の2倍大変色んなPCで動かせる
Pythonの動かす方法一覧

いままでPCに触ったことがないレベルならば”Webブラウザ”で完結させる方法をおすすめします

ソフトをインストールした経験があるならば、それ以外の方法を試してみてください

ベル
ベル

私は”自分のPCに必要なソフトをインストール”して始めました

環境構築については、キノコードさんという方の動画でわかりやすく解説されています

始めた理由は業務効率化

Pythonを学んでみようと考えたきっかけは、Excelを使用した業務効率化に限界を感じたためです

ExcelやOutlookには、効率的に動作させることができる”VBA”というプラグラミング言語のようなものがあります

VBAは、Microsoftが提供している特定のアプリで動かすことを前提に作られているため、会社特有のアプリや、自身の業務でやりたいことをするには機能不足と感じていました

さらに会社のセキュリティソフトの影響か、フォルダやサーバーを跨いだExcelの処理がうまくいかないことが多く、悩む機会が増えたのが大きな原因です

実際には、VBAでも解決できる問題もあるかと思いますが、自身のプログラミングの教養を深めるためにもPythonに挑戦してみようと始めました

使った教材/これを読んで始めてみました

私はKindle unlimitedに入会しているため、「ただで使える書籍がないかな?」と探して使ってみたのが”プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門”です

Kindle Unlimitedはこちら

内容は本当にわかりやすかったですが、2023年8月現在で「少し内容が古いかな?」と感じました

ベル
ベル

今回ご紹介した1冊をこなすことができれば、「まずはプログラミングの本を1冊こなすことができた!」と自信につなげることはできますが、Pythonのほんの一部のみを扱った内容のため、他のことも学習する必要があります

これから学び始めるという方は、YoutubeやUdemyといった動画教材サービスなどを使うことをおすすめします

理由としては、Pythonは頻繁に更新される言語であり、動画の場合は、最新のPythonを考慮した内容になっていることが多いためです

書籍の場合は、発売されたその時点では最新ですが、その後Pythonの更新についていくには改訂する必要があります

しかし、書籍は一度発行されてから改訂までそれなりの時間を要しますが、動画サービスは比較的更新されやすいため、最新のプログラミング事情に合わせた説明動画が存在する可能性が高いです

実際、この本の内容通りに打ち込んだコードで動作しない、なんてこともありました

これはこれで、都度ネットで調べることで勉強になりますが、学習においては挫折は少ない方が続けやすいと考えている身としては、最新のPythonで教えてくれる教材をおすすめしたいです

書籍を使用される場合は、比較的新しめのものを参考にされることをおすすめします

下記におすすめ書籍を紹介されている、独学クソリーマンの逆襲さんの動画を参考にしてみてください

今後の課題:Pythonを自分のモノにするまでが難しい

Pythonを使って業務効率化をするには、正直まだまだです

というのも、そもそも”Pythonにできること”というのをもっと具体的に理解するためには、Pythonを自分のモノにしていく必要があると、実際に学習して実感しました

さらに、今回学んだ内容を自分のモノにするには、コードをたくさん書いて理解を深めていく必要があるとも感じました

それにはそれなりの時間と労力を要しますので、おそらくここが一番の壁かなと推測します

ただ、自分ではじめて、”Hello World”というプログラミングの世界でよく見る儀式ができただけでも、プログミングの世界に足を踏み入れることができたと感動しました

また、今後はプログラミングの癖や特徴を知るためにも、Pythonはおすすめのプログラミング言語らしいので、教養として今後も続けていこうと考えています

下記に独学クソリーマンの逆襲さんの動画で紹介されていたUdemyのおすすめ講座のURLを張り付けておきます

絶賛されていましたが、初学者には少々難しいそうですので購入される場合は、無料の教材で少し学習してみて、続けられそうならば購入してみるのがいいかと

またUdemyは頻繁にセールされており、定価の90%OFFとかされたりするので、そのタイミングで購入させることをおすすめします

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル | Udemy

タイトルとURLをコピーしました