【「疲れない身体」をつくる本】疲れたその日にサウナに行こう【書評】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Speaking-話す力
あなた
あなた
  • 社会人になってから、ずっと疲れている
  • 寝ても疲れが取れない
  • 生きているだけで疲れる
ベル
ベル

『「疲れない身体」をつくる本』が、あなたの疲労解消に役立ちます

疲れない身体をつくるために重要な、次のことを学べます

  • 疲れは早めに解消する
  • 呼吸・肩甲骨・仮眠を利用して体を整える
  • 身体に合う道具を使い、楽な姿勢をキープ
  • 心を楽にするために、人間関係を整理する

『「疲れない身体」をつくる本』は、こんな人にオススメ

  • 身体の疲れに悩んでいる
  • 年を取るにつれ、疲れが取れずに悩んでいる
  • 疲れの正体が知りたい

はじめまして。普段はメーカーで機械設計をしているベルと申します

この記事は、身体の疲れの悩みを解消してくれる『「疲れない身体」をつくる本』の書評になります

ベル
ベル

個人的に、学びが多かった本

社会人で、疲れに悩んでいる方には、かなり効果のある本です

本書の内容を満たす、個人的におすすめな疲れをとる方法は、次の通り

  • 金色のガッシュを読んで涙を流す
  • 最低月1回サウナに行く
  • 手帳を活用する

この記事は、私の実体験も織り交ぜて書いてます

本の内容と違う解釈があることは、ご了承ください

このため、この記事を読んだ後は、ご自身で本を読むことをオススメします

この記事が、皆さんの悩みを解決する一助になれば幸いです

スポンサーリンク

よい習慣で疲れにくい身体をつくる

mindfulness

よい習慣を活用することで、疲れにくい身体をつくることができます

理由は、自分の意思を使って何かをするときに、疲労が発生するため

ベル
ベル

本書では、”流れ”を意識することが重要とされています

意識していることは、いずれ止まってしまいます

この止まる回数を減らすために、疲れる行動を無意識にできるよう習慣化します

無意識にできると、止まる回数を減らせるので、日々の疲れが軽減されます

例えば、歯磨きを始めるのは楽ですが、靴磨きや洗車をやり始めるときは、気力が必要です

このように、意識した行動は、脳が働くため、その瞬間に疲労が発生します

逆に言えば、習慣化された無意識な行動は、軽い疲労で済みます

この習慣をフル活用して、より疲れにくい身体づくりをする方法を、次に紹介していきます

私たちが日々感じている疲れの中のかなりの部分が、「意識のエネルギーの浪費」によるものだからです。


考えてもどうにもならないことは、考えてもムダです。

そういうときは考えるのではなく、むしろ、からだの助けを借りて行動してしまう。


緊張や心配といった感情はからだの反応を鈍らせるだけで、いいことはありません。むしろ心を介在させず、からだに任せたほうがいいのです。

「疲れない身体」をつくる本

疲れにくい身体になる3つの習慣

疲れにくい身体づくりに役立つ習慣は、次の3つ

  • 疲れは早めに解消する
  • 身体を整える
  • 人間関係を整える

順番に解説していきます

疲れは早めに解消する

recover

疲れは長引かせないためにも、早めに回復することを心がけましょう

ベル
ベル

本書では、その日のうちに解消することを推奨しています

理由は、こまめに疲労回復すると、高いパフォーマンスを長く維持できるため

そのためにも、仕事のスケジュールは、休みとセットで確保するのが推奨されています

疲れを早めに解消するために、毎日湯舟につかるなど、少しの投資と休憩を大切にしましょう

休む手段のおすすめ

サウナに行く

デスクワークメインで運動不足でも、サウナで汗を流すことで眠りやすくなります

何も考えずに汗をかくことができるサウナが、頭とからだのバランスを取るという意味でも合っているのです。

「疲れない身体」をつくる本
本を読む

本を読むことがストレス解消に効果があると、研究で判明しています

また本書では、疲れにくい身体にも役立つと言われており、読書のメリットは数多くあります

まずは書店で気になった本を1冊、手に取ってみてはいかがでしょうか

本を読むという行為には思考の深さがあります。

考えるとか、想像力を膨らませるといった深さ。人は本を通してそうした思考の深さに触れることで、自らの精神にも「深さの次元」というものを持ち、疲れにくい強い精神が育っていくのだと思います。

「疲れない身体」をつくる本
涙を流す

ただ泣くのではなく、深い理解やストーリーが伴った涙が、疲労回復に効果的です

ベル
ベル

涙を大量に流したいのであれば、個人的には『金色のガッシュ』という漫画がオススメ

Kindle unlimitedで完全版の一部を読むことができるので、ぜひ読んでみてください!

身体を整える

pilated

疲れにくい身体づくりには、身体を整えることが有効です

理由は、身体の無駄な力が抜け、少ないエネルギーで活動できるようになるため

身体を整える方法は、次の3つ

  • 呼吸を利用する
  • 肩甲骨をほぐす
  • リズミカルな運動

さらに、身体に合った椅子や机を使うことで、無駄な力が不要になる環境整備も、疲れにくい身体づくりに効果的です

ベル
ベル

身体だけでなく、脳の負担を下げる道具を使うのもおすすめ

特に手帳を活用することは、本書でもおすすめされていますが、私個人の経験からも強くおすすめします

手帳を活用すると、覚えておかなければならない情報が減るため、心理的不安が軽減されます

身体を整える方法

丹田呼吸法

おへそから指3本分の箇所を意識して、呼吸をする、丹田呼吸法が心身のリラックスに有効として、推奨されています

これと併せて、お昼休みに仮眠を取る

ベル
ベル

仕事中に眠くなった場合は、”半眼”で仮眠を取ることに、トライするのもアリです

眠れなくても、目を閉じるだけでも体力回復になるので、呼吸法と併せて活用すると、お昼休みのような短い時間でも、疲れが取り除けます

野口体操で肩甲骨をほぐす

肩甲骨の力の入り具合で、身体の疲労感、さらに人間関係まで改善可能

そこで、肩甲骨から力を抜く方法として、”野口体操”という手段有効とされています

これにより、身体から無駄な力を抜くことができると、リラックスした状態になります

ベル
ベル

リラックスした状態だと、心もオープンになり、対人関係もハードルが下がり、笑顔になりやすいそう

笑顔になることも、疲労軽減に効果があるとされているため、一緒にいて笑顔になれる、大切なパートナーを見つけることも重要です

リズミカルな運動

リズミカルな運動は、疲れを増やすのではなく、減らすとされています

ベル
ベル

身体を適度に動かした後は、リフレッシュされ、効率が上がる感覚を、一度は体験したことがあるのではないでしょうか

リズミカルな運動も兼ねて、自重トレーニング、とくにスクワットを活用して下半身を鍛えることで、疲労回復と強い身体づくりを同時に実現することもできます

運動という括りでも、リフレッシュ効果はありますが、その中でも特にリズミカルな運動が効果的とされています

ベル
ベル

筋トレを始める方は、MYPROTEINが安く、選べば味も悪くないので活用検討してみてはいかがでしょうか

お試しセットならば、シェイカーが無料でついてくるのも、オススメしたいポイントです

人間関係を整える

people

ストレスのたまる人間関係を整えることで、心が疲れにくい環境をつくりましょう

仕事の退職理由のほとんどが人間関係であることから、人間関係が心の疲れに影響することは明白

そのためにも、職場で良好な人間関係を保つ姿勢を示す

さらに、職場の人間のなかでも、相性の良いメンバーを見つけて、無理をしないでも一緒にいることができる環境を作りましょう

人間関係を整える方法

関わる人は活動で分ける

仕事とプライベートはもちろん、プライベートでも趣味ごとに関わる人は分けましょう

理由は、複雑で深い関わりを避けるため

ベル
ベル

歳をとるごとに、人との関わりが薄くなるのを嫌がる方が多いです

しかし、人間関係で揉めない秘訣は、その関わりの薄さ

人間関係で揉め事を避けるためにも、できるだけ薄いつながりを保ちましょう

目的や関係性がハッキリしない中で助け合うと、どこまで甘えていいのか、助けていいのか、線引きが難しく、ずるずると濃く深い関係になる恐れがあります。それでは疲れてしまうので、あくまでもプロジェクトのためとして、プロジェクトが終われば関係性を引きずらない、というさらっとした「淡交」が、職場での人間関係をこじらせないコツだと思います。

「疲れない身体」をつくる本
SNSは避ける

人間関係で楽になるのに、SNSを避けるのは必須

SNSは他人の最高の瞬間を見ることにつながり、嫉妬心のような感情を乱されます

感情を乱されると、心の疲れにつながります

SNSを辞めることが難しければ、使う時間を短くするなど、できるだけSNSから距離をとるようにしましょう

人間関係で疲れないためには、あまり多くの人と会いすぎないことが大事です。

「疲れない身体」をつくる本
仕事ではやる気を見せる

仕事場では、「基本やる気のある、根はいい人」を目指す

それでいて、一緒にいて楽なメンバーを見つけることが、疲れにくい環境づくりに繋がります

ベル
ベル

特に若手の方は、”テンションは高め・修正は早く・確認はしっかり”を推奨されています

もちろん、自分にウソをついてまで、笑顔で元気よくというのは難しいです

そのため、例えば”第一声だけ大きめに発する”という、印象が変わるひとつの行動のみ改善しましょう

ここでも、できるだけ自分が疲れないで済む方法を取り入れていきましょう

ベル
ベル

苦手な人がいた場合は、”相手の癖”と思うことで、心に余裕ができます

本書では、”相手の癖”と思うことで、心理的に相手よりも優位に立つことができるため、感情が乱されにくくなります

仕事では慣れたことをするのが一番楽なように、人間関係もある程度相性のいい同じメンバーで固めて無理をしないというのが、疲れないためには一番いいということです。

「疲れない身体」をつくる本

”疲れ”は必ずしも悪ではない

fatigue

”疲れ”はない方がいいと考えがちですが、心地よい疲れは、むしろある方が良いです

理由は、まったく疲れない状態も、それはそれで張り合いのない人生になってしまい、

心地よい疲れというのは、例えば”頭と身体がバランスよく疲れる”状態

ベル
ベル

特に、自分の好きな活動や趣味に取り組んでいるときは、”頭と身体がバランスよく疲れる”状態になりやすいです

「疲れない身体」というのは、まったく疲れないということではなく、「バランスよく疲れていい眠りに入れる身体」のことなのです。

「疲れない身体」をつくる本

最終的には、心地よい疲れとともに、眠ることができることを目指しましょう

成長も疲れにくい身体づくりに重要

breakbarrir

疲れにくい身体づくりには、自身が成長することも効果的です

理由は、自分の体力・能力の絶対値が増えると、これまでの行動すべてに余裕ができるため

仕事で例えると、成長することでムダが減り、次のアクションへの迷いがなくなることで、楽にこなせるようになります

次のことを意識して、仕事に取り組むと、身体が楽になる成長につながりやすいです

  • ”物事をハイスピードでこなす”
  • 仕事全体の流れを早めにつかむ
  • 目標ではなく結果を定めて、”結果から逆算して何を省くか決める”

限界を突破するような反復を積むと、人は力の抜き方を覚えることができる


この余裕が、たぶん最終的には「何をやっていてもあまり疲れない」「ほとんどのことが遊んでいることのように楽しめる」という感覚に繋がっていく

「疲れない身体」をつくる本

まとめ:疲れにくい身体は習慣で作る

  • 疲れたら、適度な運動・サウナ・涙を流して、早めに解消する
  • 呼吸・肩甲骨・運動で疲れにくい身体に整える
  • 心が疲れないように、人間関係を整える

疲れの多い現代人には、必読本とも言えるほど、身体の疲れを解消する方法を示してくれている本です

ベル
ベル

とくにサラリーマンの方におすすめ

定年退職の年齢も引き上げられ、長い時間働くことが、必要になる可能性が高い

長距離走と同じで、体力を温存する方法を知っておくことは、今後の仕事人生を左右します

疲れにくい身体をつくるためにも、日々の疲れはこまめに解消する

自分自身と周囲の環境も、負担の少ない状態に仕上げる必要があります

そのためにも、『「疲れにくい身体」をつくる本』で、今後の人生を楽に生きる方法を学んでみてはいかがでしょうか

よく歳を取れば落ち着くと言いますが、私は逆に、歳を取れば取るほどより軽やかになるというのを目指しています。


自分の好きなことを見つけることが大切です。

歳を取っていく中で、自分は何と最後まで付き合うのか、最後まで付き合っていきたいもの、という意味での「好きなこと」です。

自分は何と付き合うと気分がいいのか、十年、二十年と長く付き合える「相性のいいもの」というのがみんな何かあると思うので、それを四十歳ぐらいになるまでに見つけておくと、年老いたときの寂しさが払拭されます。

「疲れない身体」をつくる本
タイトルとURLをコピーしました