English-英語 英語耳100周した効果 発音本の代表作として必ず名前の挙がる”英語耳”の使い方に「付録CDについての音読を100回以上は繰り返してほしい」と書かれています。これを読んだ時、私は「つまり100周したら効果があるんだろうな?」と感じ、自分自身が100周して効果を検証し... 2023.02.19 2023.05.07 English-英語Listening-リスニング英会話
Career-キャリア 2022年の振り返り はじめに重工メーカーで機械設計をしているベルと申します。早いもので2022年も終わってしまいました。2022年を振り返り、まずは始めたこと、次にはじめてどうだったか。続いて2023年には何をしていくかを述べていきます。2022年に始めたこと... 2023.01.01 2023.05.07 Career-キャリアEnglish-英語Mech-engineering-機械設計
English-英語 英語耳の効果を調べてみた Eさん英語耳をやってリスニング力が向上したJさん英語耳をやってから英語学習のスピードが向上した英語耳を使った結果で検索したところ、上記のような書き込みが出てきました。私は仕事上海外のお客さんと話すことがあるのですが、相手が話す英語を聞き取る... 2022.12.17 2023.05.07 English-英語Listening-リスニング
Career-キャリア 大手重工メーカー勤務アラサー機械設計者が本気で転職を考えた結果【参照:転職の思考法】 結論から言うと、2022年12月現在から転職活動を始めます。が、転職はしないことにしました。これがどういう意味なのかを次から順に説明していきます。またこの記事は北野 唯我さんの著書である「転職の思考法」を参照しています。転職について考えるに... 2022.12.03 2023.05.07 Career-キャリアMech-engineering-機械設計
Mech-engineering-機械設計 機械設計のレジェンド本 ”実際の設計”レビュー 私のツイッターでもリプライで推奨していただきましたが、それよりも以前からずっと気になっていた本をようやく手にし、この記事でご紹介できることを大変うれしく感じています。畑村洋太郎さん 編著 ”実際の設計 機械設計の考え方と方法” です。”実際... 2022.10.23 2023.05.07 Mech-engineering-機械設計
Material-材料 わかりやすい材料の本紹介 自分の上司や取引先から次のようなことを言われた経験はありますか?あの材料なら市販性がいいから安くできますよねその材料は絶対高いからやめろこの部品にこんな材料使ったらダメだろ!と思う気持ち、とてもよくわかります。大学でも機械系の学科に属してメ... 2022.10.16 2023.05.22 Material-材料Mech-engineering-機械設計