【書くことについて】重要なのは”たくさん読んで、たくさん書くこと”【書評】

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

on_writing Writing-書く力

はじめまして。メーカーで機械設計をしているベルと申します!

この記事では、アメリカを代表する一流作家の、書く技術を学べる本『書くことについて』をご紹介します

あなた
あなた

『書くことについて』を読むと、

  • 何を学べる?
  • どんな人が読むべき?
  • 文章力向上に役立つ?
ベル
ベル

『書くことについて』は、次のことを教えてくれます

  • 文章力の上げ方
  • 書く作業の方法
  • 書く姿勢

書く仕事をする人・仕事で書く機会がある人にオススメ

”機械設計”という仕事でも、書く機会はそこそこあり、文章力向上に役立ちました

この記事は、私の実体験も織り交ぜて書いてます

本の内容と違う解釈をしている箇所があるのは、ご了承ください

そのため、この記事を読んだ後は、ご自身で本を読むことをオススメします

この記事が、皆さんの悩みを解決する一助になれば幸いです

作家になりたいのなら、絶対にしなければならないことがふたつある。たくさん読み、たくさん書くことだ。私の知るかぎり、そのかわりになるものはないし、近道もない。

書くことについて
スポンサーリンク

大量の読み書きが上達の秘訣

write

文章上達は、”たくさん読み、たくさん書くこと”が一番の近道

ベル
ベル

スティーブン・キングでも、小説家になるには”たくさん読み、たくさん書くこと”は、絶対にしなければならないと書いています

あなたは、「小説家になりたい」とは思っていないでしょう

しかし、われわれ社会人は、文章を書くことは頻繁にあります

仕事だけでも、文章を書く機会はあるはず

その時、「文章がうまく書けない」と悩んだことが、一度はあるのではないでしょうか

”よく読み、よく書く”ことで、その問題は解決できます

理由は、次の通りです

”よく読み、よく書く”が上達につながる理由

”よく読み、よく書く”ことが、文章上達に不可欠な理由は、次の3つ

  • 自分の文章の欠点に気づくため
  • 伝わる表現を身につけるため
  • 日ごろの書く姿勢が重要なため

順番に解説していきます

自分の文章の欠点に気づくため

たくさんの本を読むことで、文章の悪いところに気づけるようになり、文章力向上につながります

たくさんの本を読むと、悪い文章に触れる機会が増えます

その結果、”悪い文章のだめな理由”がわかってくるため、自分の文章の悪いところが見えるようになります

その結果、自分の文章の悪いところは消え、文章力向上につながります

スティーブン・キングの対処法:一度書いたら6週間置く

作者は一度書き終えたあと、推敲にとりかかるのは、6週間後

悪いところを見抜くには、頭の中を空っぽにして確認する方が、悪いところがよく見えるのでしょう

ブログや資料作成の場合は、6週間は不要でしょう

半日置くだけでも有効かもしれません

あらかじめ決めておいた日が来たら、引き出しから原稿を取り出す。それが立ち寄った覚えもない蚤の市かガレージセールで買った汚い紙の束のように見えたら、機は熟したと言える。

書くことについて

伝わる表現を身につけるため

saying

表現方法を身に着けることで、作文の幅が広がり、伝える力が上がります

理由は、言葉にしがたいことを、言葉にできるようになるため

実際に、『書くことについて』も、作者の地元では通じるであろう比喩表現が、多用されています

たくさん読むことで、さまざまな表現方法を知り、さらにそれを書くことで、伝えられなかったことが伝えられるようになっていきます

ベル
ベル

結果として、”書く”という行為が楽になり、伝える力の向上速度も、どんどん早くなります

スティーブン・キングの対処法:余計な言葉をすべて削る

作者は、文章は”テンポが最優先”としています

そのためには、自分が大事だと思っていることですら、削る

数値目標としては、最初に書き上げた文章量に対して、10%削減するそうです

ベル
ベル

10%の削減ができないのは、努力不足とのことです

テンポをよくするには、刈り込まなければならない、それは最終的に誰もがしなければならないことである(最愛のものを殺せ。たとえ物書きとしての自尊心が傷ついたとしても、駄目なものは駄目なのだ)。

書くことについて

日ごろの書く姿勢が重要なため

everyday_write

”よく読み、よく書く”のを繰り返すと、自然と文章力も向上します

その理由は、”よく読み、よく書く”ことにリソースを割くわけですから、いやでも”書くこと”について考えるようになるため

例えば、会社の社内メールに、「適当に返そう」と返事を書き始めるとします

最初は適当な気持ちですが、メールを書くにつれて、「本当にこの文で大丈夫だろうか?」と思っていることがあります

このように、時間をかければ、自然と文章に向き合うようになります

作者も、「いい加減な気持ちで原稿用紙に向かってはならない」と書いていますが、「動機は問わない」とも書いています

どんな理由であれ、普段から”よく読み、よく書く”よう意識すると、文章術の本が気になったり、他人が書いた文章について考える癖のようなものが身に付きます

結果として、日頃の書く姿勢が、文章力向上につながります

ベル
ベル

こういった”姿勢”が大事なのだと、私はこの本から読み取りました

スティーブン・キングの対処法:いやでも書き続ける

いやでも、とにかく書き続けることが重要です

アメリカを代表する小説家である、スティーブン・キングでも、書くのが嫌になった時があるそうです

それでも、書く姿勢を止めませんでした

理由は、無意味に思えるくらい、書きたくない時にしていることは、意外といい仕事をしていることもあると、直感的に理解したため

ベル
ベル

大けがをして、書くのが困難になった時も、書く姿勢を取り続けたそうです

皆さんは、そこまでする必要はないと思います

しかし、そういった仕事に対する姿勢からは、学ぶところがあります

気分が乗らなかったり、イメージが沸かなくなったからと言って、途中で投げ出すのはご法度だ。嫌でも書き続けなければならない。地べたにしゃがみこんでシャベルで糞をすくっているとしか思えないようなときに、いい仕事をしていることは結構あるものだ。

書くことについて

大量の読み書きを行う方法

ここで、『書くことについて』で紹介されている、”たくさん読み、たくさん書く”方法をご紹介

その方法は、読み・書きともに、スキマ時間を有効活用すること

具体的な内容は、次の3つ

  • スキマ時間に読む
  • 細切れの時間でも書く
  • はじめることができたら続けられる

順番に解説していきます

スキマ時間に読む

readtime

スキマ時間に読むために、常に本を携帯しましょう

ベル
ベル

現代では、スマホは常に持ち歩いていると思うので、KindleをインストールでもOK

あらゆる待ち時間や、休憩時間に本を読むことで、”たくさん読む”を実現できます

スキマ時間に、スマホでKindleで読むことができれば、最高です

まずは、SNSではなく、Kindleを開くことから始めてみませんか?

読書は作家の創作活動の中心にある。私はどこにでも本を持っていく。読む機会はいくらでもある。大事なのは、本は一気読みだけでなく、ちびちび読むのも悪くないということを学ぶことだ。

書くことについて

細切れの時間でも書く

work_situation

まずは5分だけでも、とにかく書き始めましょう

書く作業は、腰を据えて・長時間も必要ありません

実際、小説家や著書の方には、1日のうちで書く時間はそこまで長くない方もいるそうです

書ききる必要はないので、まずは書き始めることを意識してみましょう

ベル
ベル

実際、私も腰を据えて長時間書いているときより、何日かに分けて書くほうが筆が進んでいます

私のみたところでは、どんな邪魔が入ろうが、気をそらされようが、実際のところ、仕事に大きな支障が出ることはない。逆に、そのせいで仕事がはかどることさえある。

書くことについて

はじめることができたら続けられる

スキマ時間にKindleで読み始めたり、書き始めることができたなら、続けることはそれ以上に難しくはありません

理由は、はじめることが、もっともハードルが高いため

ただ、具体的に続ける目標として、まずは3週間続けてみましょう

毎日短時間でもいいので、3週間続けると習慣が身につき、続けるのが楽になります

最終的には、”書くことは楽しい”と思えたら勝ちです

ベル
ベル

私も最初はスキマ時間の活用は苦痛でしたが、続ければ続けるほど、楽になっていきました

一番しんどいのは、なんでも最初だけです

いつだって始めるまえがいちばん怖い。
始めたら、それ以上は悪くならない。

書くことについて

まとめ:『書くことについて』知りたいならばこの本が最適

  • よく読み、よく書くことが文章上達の近道
  • スキマ時間を有効活用する
  • まずは小さくてもはじめてみること

自分の読みたい本でいいから、たくさん読む

そして、自分の思ったことでもなんでもいいから、たくさん書きましょう

読んだ本についてSNSに書くのもいいですし、私と同じようにブログを始めるのもアリです

そうすることで、自ずとあなたの文章力は向上していきます

いずれ他者からの意見が耳に入ることもあると思いますが、そんなときは次の言葉を心に止めておくと、助けになるかもしれません

結局のところ、私がもっとも重宝するのはタビーの意見だ。私は彼女のために書いているのであり、誰よりも彼女に喜んでもらいたいと思っている。あなたが誰かのために書いているのなら、そのひとの意見に耳を傾けるのは当然だろう。意見を聞いて、そっちの方がいいと思ったら、その部分を書きかえればいい。世界のすべてを受け入れることはできないが、自分がもっとも大切にしている者を受けいれることはできる。そうすべきである。

(タビーはスティーブン先生の奥さんの名)

書くことについて
ベル
ベル

正直、読みづらい本ですが、あとがきから読むと構成が見えて読みやすいです

学びになる大事なことがたくさんあるので、読んでみてはいかがでしょうか

Kindleのセールのタイミングでは、500円前後になるようです

タイトルとURLをコピーしました